2015年07月30日

自宅サーバのメンテナンス

仕事で使っている自宅サーバ最近不調気味だったので、思い切ってHDDをフォーマットしてクリーンインストールしました。

動作もキビキビになりバックアップ忘れも無かったのに、なぜか書類を戻したら、メンテナンス前より20GBほどHDDに余裕が出来ました。

もう5年ほど殆ど常時起動の状態だったので、裏では何か色々起こっていたのかも…

データの損失も無く、完全復帰できたので、とりあえずは一安心。

でももう8年ほど使用しているマシンなので、そろそろ物理的な故障も考えられるので、新しいマシンの購入を検討しなければなぁと尾もう今日この頃でした。



posted by 長月秋霖 at 05:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

何度目かの…

このブログでも何度か「最近環境に変化があり…」
といった内容の記事を書いた気がするのですが、
最近も色々と変化があり、ここ1〜2年、
自分の周りの環境が凄く目まぐるしく変動している気がします。

最近では色々あって8年程続けていたP.B.Lの活動を休止したり、
今年初め頃に再開したオディアールの紡ぎ詩も休止となり、
3年半程収録と編集を担当させて頂いた軽茶しんどろ〜むの制作から離れたりと、
色々と「仕切り直し」のタイミングなのかなぁと感じています。

今まであまり接点のなかった方と距離が縮まったり、新しい出会いがあったりもしているので、
少しずつ、新しい事を始められればと考えています。

以前書いた持病も状況はあまり変わらないので、
少しまったりめな安全運転で行きたいと考えています。

イベント参加等も一時的に少なくなるかもですが、
悠遊のCD制作など、やりたい事はいくつかあるので、
来年に向けて、今年後半は何か創作活動を進めたいと考えています。

長い事放置しちゃってるReaktor関連も更新したいなぁ…
(;`・ω・´)ガンバリマス...

.

posted by 長月秋霖 at 04:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

思いつき実験

先日、長い事使っていたCubase7をついにバージョンアップして、
Cubase8proにしたところ、PCのへ負荷が大幅に減ったので、
以前とある動画を見て気になっていた実験を
自分でもやってみようと思いました。

その動画というのが↓こちら


今回は自分が使っているオーディオインターフェイスの限界値
96kHzで実験してみました。
自分の印象としては、FM(周波数変調)などの
時間軸に変調を加えるものは効果が大きい気がしました。
また、生成した音のスペクトラムを確認していて思ったのは、
ぱっと聞き丸めのやわらかい音でも思いの外高周波まで出ている事があったりして、
面白かったです。

その他にCubase付属のHALionSonicSE2の
サンプリング系の音色も書き出してみたのですが、
20kHz以上にエイリアシングノイズ(折り返し雑音)と思しき成分が確認できました。
こちらは予めローパスフィルタでカットしておいた方が良いのかなぁと思いました。

サンプラーやPCM系音源の場合は
サンプリング素材の解像度やエンジンによって結果が大きく変わりそうなので、
これから色々と試してみようかと考えています。

ただ、Cubase8で軽くなったとはいえ、
マシンパワーを凄く消費するので、
楽曲制作やMix作業でストレスなく使うには、
かなりのPCパワーが必要かと思いました。

制作時にハイサンプリングレートで作業すると
出来上がりがとても良くなるという話は度々聞くのですが、
今の自分のマシンパワーではだいぶ厳しいので
当面はハイレゾ環境での制作は難しそうです。(^−^;)

ラベル:音楽 ハイレゾ
posted by 長月秋霖 at 00:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

体の事…

 今月に入って長い事悩んでいた事に少し好転の兆しが見えました。

 5〜6年程前から、肩から背中にかけて痛みを感じていたのですが、
その頃は今よりも仕事が忙しく、毎日の様に一日中座りっぱなしの生活だった事あり、
ただの肩こりだろうと思っていました。

 しかし、時間が経つにつれ、痛みの範囲は首や腰へ広がり、
次第にしつこい頭痛と耳鳴り、手や足が痺れる事も…

 気になっていくつかの病院で診て頂いたのですが、
これと言って原因が見つからず、そうこうしているうちに
痛みは強くなり、様々な不定愁訴も現れ始めました。

 数年前から友人の勧めで日本医大の東洋医学科に通い始め、
ある程度の症状は改善したのですが、痛みの問題はずっと残り続けました。

 実は自分、生まれる時にトラブルがあり、予定日よりもかなり早く母体内で心停止、
薬を使って強制的に出産、蘇生といったプロセスがあり、
それが原因の虚弱体質による症状もあったので
東洋医学的なアプローチが効いた部分もあった様です。

 そして少し前に、紆余曲折在り「線維筋痛症」という病名を知りました。
wikiなどを見るとあてはまる事や気になる事も多く、一度専門医に診てもらおうと思い至りました。

 webで調べてみると、線維筋痛症学会という組織があり、そこにコンタクトを取りました。
規定の問診票を提出し、症状を検討して頂いた結果、
専門医のいる病院を紹介して頂く事ができました。

 そして、先週、初めての診察を受けに病院へ。

 沢山検査をしたのですが、結果が出るのも早く、
診察→各種検査→検査結果待ち→診察
で3時間強ととても早く技術の進歩を感じました。

 診断結果としては、「線維筋痛症で間違い無いだろう」との事でした。

 原因としてはまだ判らない事が多いらしいのですが、
最近認可された良い薬も在り、症状を大幅に抑えることはできる様です。
 
 まだ治療を始めたばかりですが、処方された薬と相性が良いようで、
少しずつ、痛みは和らいでいます。

 少し前までは体の痛みで眠れなかったり、
寝てもすぐ起きてしまったりする事も多かったのですが、
薬を飲み始めてからはだいぶ寝られるようになりました。

 今は薬を飲みながら「うまく付き合っていく」病ですが、
将来的に画期的な治療法が確立されるかもなので、気長に待ちたいと考えています。

 そんなこんなであまり頑張れない時も在りますが、
ゆっくりまったり生きて行きたいなぁ…と思う今日この頃でした。
 
.
ラベル:線維筋痛症
posted by 長月秋霖 at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

リニューアル

1年ちょっと前、気分転換もかねてこのブログを休止して、
FC2ブログに移行していたのですが、
プライベートでも色々と環境が変わって気分を変えようと思った事と、
FC2関連の不安なニュースも在ったので、
思い切ってこのブログに戻ってリニューアルしてみる事にしました。

ちょうどseesaaブログのインポート機能の強化もあり、
FC2ブログの記事がそのまま移行できたので、
タイミング的にも良かったのかなぁと思っています。

FC2ブログの方は消さないので、
気が向いたら何かに使うかもです。

いつも言っててなかなかできずにいるけれど、
もう少し日記更新頻度上げたいなぁ…

posted by 長月秋霖 at 18:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

新年度

4月に入り新年度、という事で自分の身の回りでも色々な変化が起きているように感じます。

十年一昔といわれますが、ここ最近、自分の身の回りで起きている事、環境の変化など、今年は例年に無い程色々と動いているように感じているのですが、振り返るとちょうど十年前頃に同じ様な状況でした。

何か計画的に合せたりとかではないのですが、示し合わせたように環境に変化が起きている。
これが「節目」というやつなのかなぁ…と漠然と感じています。

もう十年今の業界で生きていられたら良いなぁ…
そう思った今日この頃でした。
posted by 長月秋霖 at 04:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

近況報告2015年03月

また間が空いてしまいましたが、
前回の日記以降あった事を少し綴りたいと思います。

---

○悠遊配布所リニューアルオープンしました。

自作のUTAU音源「悠遊」の公式HP、
悠遊配布所をリニューアルオープンいたしました。

併せて新音源「悠遊CVVC」を公開いたしました。

詳細は悠遊配布所をご参照ください。

悠遊CVVC公開に合わせて動画もいくつか公開しています。

現在、以下のオリジナル曲を2曲、カバー曲を2曲公開しています。

・オリジナル曲「蝉時雨」(ニコニコ動画youtube

・オリジナル曲「カタハネな僕ら」(ニコニコ動画youtube

・カバー曲「右肩の蝶」(ニコニコ動画youtube

・カバー曲「LowFi HertBit」(ニコニコ動画youtube

今後も悠遊くんで少しずつ活動の幅を広げて行きたいと考えています。

---

○イベント参加します

3/22(日)に開催されます、
ケモノ系 創作 体験 交流イベント
ふるもっふ10 ANNIVERSARYに参加いたします。

このイベントは着ぐるみさん達、ケモノ関連で創作をされている方々との交流を始め、
ケモノ関連作品の展示や頒布を行える総合イベントです。

開場にはステージが設置され、イベント主催の出し物や、
ライブパフォーマンスも行われます。
ケモノ好きさんにはおススメのイベントです。

イベント詳細はふるもっふ公式HPをご参照ください。

---

○制作のお手伝いをいたしました その1

PBLでお世話になっている、佐藤勝巨さんの個人製作作品、
魔法屋店長」の制作を少しだけお手伝いさせて頂いております。

佐藤勝巨さんがご自身で原作、脚本を担当し、
メインキャラクターと語りも演じられている、オーディオブックです。

作品詳細に関しては、魔法屋店長公式サイトをご参照ください。

---

○作品制作のお手伝いをいたしました その2

制作が休止していた健全BLファンタジー
オディアールの紡ぎ詩
の制作を少しだけお手伝いたしました。

本日3/8(日)に公式サイトもリニューアルオープン、
本編ドラマ第3話とwebラジオ第1回、4コマ漫画第1回が公開されています。

詳細はオディアールの紡ぎ詩公式サイトをご参照ください。

---

○ツイキャス配信開始いたしました。

2015年1月から不定期ではありますが、
弥古丸さんと二人で「けもと〜く!」という
フリートーク番組的なものを配信しています。

番組内容は「ケモノ」と「音」をテーマに
二人の趣味でグダグダなフリートークをお送りしています。

最近は長月の趣味でUTAU関連の話題が中心となっております。

録画配信も公開しておりますので、興味をお持ち頂けましたら、
ツイキャス内、長月のライブ履歴よりお聞き頂けます。

素人の配信の為、トークスキル等未熟ではありますが、
お聞き頂けると嬉しいです。

---

○PBLラジオ公開中です。

長月が主催するオーディオドラマ制作サークルPBLで
webラジオを配信しております。

メインパーソナリティは声優の佐藤勝巨さん、常緒さん、
そしてPBL作品でイラストやシナリオを担当して頂いている
弥古丸さんの3人でお送りしております。

現在第49回が配信中です。

詳細はPBL公式ブログをご参照ください。

---

○制作を離れる事になりました

一条和矢さん、ひと美さんをメインパーソナリティに
沢山の声優さんが参加されている
インターネットラジオステーション音泉さんで配信中のwebラジオ番組
軽茶しんどろ〜む」の制作を
2012年から録音、編集等でお手伝いさせて頂いておりましたが、
諸般の事情で、来月4月配信分をもちまして、
制作から外れる事となりました。

自分自身、一条さんひと美さんのファンであった事も在り、
制作に携わる事が出来てとても幸せでした。
今後は自分も1ファンとして配信を楽しんで行きたいと考えております。

他の番組とは一味違う、一条さん、ひと美さんの
絶妙な夫婦トークがお勧めの番組です。

現在第102回が配信中。

お時間ありましたら、ぜひお聞き頂けると嬉しいです。

---

その他日々の活動はTwitterで発信しております。
ご興味をお持ちいただけましたら、
長月のアカウント(@syurin_nagatuki)をご参照ください。

今年も少しずつではありますが、
色々と活動の幅を広げて行ければと考えています。

相変わらず牛の歩みではありますが、
ゆるりと見守って頂けると幸いです。

.
posted by 長月秋霖 at 22:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

新春ケモケットに参加します

2015年1月18日(日)に開催される、
新春ケモケットに参加します。
開催場所は東京卸商センター
開催時間は11時30分〜16時00分
配置場所はB-09「P.B.L」です。

イベント参加時のご注意
新春ケモケットは今回、一般参加者入れ替え制で開催されます。
開場時間より入場時間50分、入れ替え時間20分で3回までの入れ替えを実施予定だそうです。
一般参加者向けのカタログ販売、入場整理券は9:30から行われます。
カタログ購入、整理券入手後、会場付近にとどまる事は禁じられております。
カタログ販売価格は500円、イベント運営サイドでおつりが切れた場合は購入できなくなりますので、
100円玉、500円玉のご準備をお勧めいたします。

また、当日、成年向け作品の頒布サークルをゾーニングする形で開催されます。
成年向けゾーンへの入場はイベントスタッフによる年齢確認が必要となります。
イベント運営委員会の認める身分証明書をご持参ください。
年齢確認の詳細については、
イベント公式HP内の年齢確認についてのガイドラインをご覧下さい。

PBLの頒布物は以下の通りです。

---
新刊 「電子大貓熊的歌聲〜Song of the Electronic Panda〜」

C87頒布開始の長月の個人作品
PBL作品に書き下ろした楽曲を、
UTAU獣人「悠遊」でカバーした、
セルフカバー的な音楽CDです。
142mm×125mm×5mm スリムPケース入りCD-R
全6曲収録。
データトラックに悠遊CVVC音源データを収録しています。
頒布価格は500円を予定しております。

クロスフェードデモは↓こちら



詳細は公式サイトをご覧ください。
http://syurin-nagatuki.kemono.jp/yuyu/1st_cd/1st.html

その他、過去のPBL作品も頒布いたします。
PBL作品に関しては、
PBL公式ブログ内イベント参加告知記事をご覧ください。
http://pbl.seesaa.net/article/412521411.html
posted by 長月秋霖 at 23:59| 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

2015年もよろしくお願い致します。

年が明けてから1週間が経過してしまいましたが、
新年のご挨拶をと思い、ブログを投稿いたしました。

2014年は自分自身でこれと言った結果を残す事ができなかったのですが、
様々な人に支えられ、なんとかやって来られました。

今年はもう少し、自分の足で立てる様に成りたいと考えています。

2015年も微力を尽くして精進してまいりますので、
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
posted by 長月秋霖 at 12:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

コミックマーケット87に参加します。

明日、12月30日にコミックマーケット87にサークル参加します。

配置場所は東-ヤ09a 「P.B.L」です。

今回は長月の個人作品で、
UTAU獣人 悠遊 の音楽CDを頒布します。
長月が過去のPBL作品で制作した楽曲を
自身の声を素にしたUTAU音源「悠遊」で
カバーした、セルフカバー的なアルバムとなります。

yuyu_cd_jacket yuyu_cd_disk

クロスフェードデモは↓こちら。



当日は上記CDとPBL作品を頒布いたします。
お立ち寄り頂けると幸いです。
posted by 長月秋霖 at 16:40| 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする