2015年04月29日

思いつき実験

先日、長い事使っていたCubase7をついにバージョンアップして、
Cubase8proにしたところ、PCのへ負荷が大幅に減ったので、
以前とある動画を見て気になっていた実験を
自分でもやってみようと思いました。

その動画というのが↓こちら


今回は自分が使っているオーディオインターフェイスの限界値
96kHzで実験してみました。
自分の印象としては、FM(周波数変調)などの
時間軸に変調を加えるものは効果が大きい気がしました。
また、生成した音のスペクトラムを確認していて思ったのは、
ぱっと聞き丸めのやわらかい音でも思いの外高周波まで出ている事があったりして、
面白かったです。

その他にCubase付属のHALionSonicSE2の
サンプリング系の音色も書き出してみたのですが、
20kHz以上にエイリアシングノイズ(折り返し雑音)と思しき成分が確認できました。
こちらは予めローパスフィルタでカットしておいた方が良いのかなぁと思いました。

サンプラーやPCM系音源の場合は
サンプリング素材の解像度やエンジンによって結果が大きく変わりそうなので、
これから色々と試してみようかと考えています。

ただ、Cubase8で軽くなったとはいえ、
マシンパワーを凄く消費するので、
楽曲制作やMix作業でストレスなく使うには、
かなりのPCパワーが必要かと思いました。

制作時にハイサンプリングレートで作業すると
出来上がりがとても良くなるという話は度々聞くのですが、
今の自分のマシンパワーではだいぶ厳しいので
当面はハイレゾ環境での制作は難しそうです。(^−^;)



ラベル:音楽 ハイレゾ
posted by 長月秋霖 at 00:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

体の事…

 今月に入って長い事悩んでいた事に少し好転の兆しが見えました。

 5〜6年程前から、肩から背中にかけて痛みを感じていたのですが、
その頃は今よりも仕事が忙しく、毎日の様に一日中座りっぱなしの生活だった事あり、
ただの肩こりだろうと思っていました。

 しかし、時間が経つにつれ、痛みの範囲は首や腰へ広がり、
次第にしつこい頭痛と耳鳴り、手や足が痺れる事も…

 気になっていくつかの病院で診て頂いたのですが、
これと言って原因が見つからず、そうこうしているうちに
痛みは強くなり、様々な不定愁訴も現れ始めました。

 数年前から友人の勧めで日本医大の東洋医学科に通い始め、
ある程度の症状は改善したのですが、痛みの問題はずっと残り続けました。

 実は自分、生まれる時にトラブルがあり、予定日よりもかなり早く母体内で心停止、
薬を使って強制的に出産、蘇生といったプロセスがあり、
それが原因の虚弱体質による症状もあったので
東洋医学的なアプローチが効いた部分もあった様です。

 そして少し前に、紆余曲折在り「線維筋痛症」という病名を知りました。
wikiなどを見るとあてはまる事や気になる事も多く、一度専門医に診てもらおうと思い至りました。

 webで調べてみると、線維筋痛症学会という組織があり、そこにコンタクトを取りました。
規定の問診票を提出し、症状を検討して頂いた結果、
専門医のいる病院を紹介して頂く事ができました。

 そして、先週、初めての診察を受けに病院へ。

 沢山検査をしたのですが、結果が出るのも早く、
診察→各種検査→検査結果待ち→診察
で3時間強ととても早く技術の進歩を感じました。

 診断結果としては、「線維筋痛症で間違い無いだろう」との事でした。

 原因としてはまだ判らない事が多いらしいのですが、
最近認可された良い薬も在り、症状を大幅に抑えることはできる様です。
 
 まだ治療を始めたばかりですが、処方された薬と相性が良いようで、
少しずつ、痛みは和らいでいます。

 少し前までは体の痛みで眠れなかったり、
寝てもすぐ起きてしまったりする事も多かったのですが、
薬を飲み始めてからはだいぶ寝られるようになりました。

 今は薬を飲みながら「うまく付き合っていく」病ですが、
将来的に画期的な治療法が確立されるかもなので、気長に待ちたいと考えています。

 そんなこんなであまり頑張れない時も在りますが、
ゆっくりまったり生きて行きたいなぁ…と思う今日この頃でした。
 
.
ラベル:線維筋痛症
posted by 長月秋霖 at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

リニューアル

1年ちょっと前、気分転換もかねてこのブログを休止して、
FC2ブログに移行していたのですが、
プライベートでも色々と環境が変わって気分を変えようと思った事と、
FC2関連の不安なニュースも在ったので、
思い切ってこのブログに戻ってリニューアルしてみる事にしました。

ちょうどseesaaブログのインポート機能の強化もあり、
FC2ブログの記事がそのまま移行できたので、
タイミング的にも良かったのかなぁと思っています。

FC2ブログの方は消さないので、
気が向いたら何かに使うかもです。

いつも言っててなかなかできずにいるけれど、
もう少し日記更新頻度上げたいなぁ…

posted by 長月秋霖 at 18:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

新年度

4月に入り新年度、という事で自分の身の回りでも色々な変化が起きているように感じます。

十年一昔といわれますが、ここ最近、自分の身の回りで起きている事、環境の変化など、今年は例年に無い程色々と動いているように感じているのですが、振り返るとちょうど十年前頃に同じ様な状況でした。

何か計画的に合せたりとかではないのですが、示し合わせたように環境に変化が起きている。
これが「節目」というやつなのかなぁ…と漠然と感じています。

もう十年今の業界で生きていられたら良いなぁ…
そう思った今日この頃でした。
posted by 長月秋霖 at 04:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする